Vacuum Hose Change! (バキュームホース交換)
— 2011/03/05 —
最近再び、あの症状が出てしまいました。
そうです、インジェクションミニで約2~3年に一回は必ず遭遇するバキュームホースジョイントの劣化による燃調不良だ!
今回の症状としては・・・
アイドリングが安定せず燃料とエアーの混合が異常になり黒鉛を吐き出すようになった。
異常燃焼を起こした排気ガスを触媒が正常に戻そうと一生懸命に頑張って働いたおかげで、大量の水分を発生させてしまいマフラーから真っ黒なスラッジと混ざって吐き出されてしまってます。
最初は、プラグコードの不具合の可能性も疑って調べてみたけど、 異常は無かったので、これはやっぱりバキュームホースのトラブルの症状だと確信しました。
マフラーエンドもいきなり真っ黒に汚れてしまって ・・・
吐き出されたスラッジに混ざった液体を触ってみるとサラサラと水っぽい感触!
触媒君 「頑張ったんだね~」
前回のときは、アイドリング時にエンジンストールしまくりだったけど、今回はエンジンがストップすることは無かったために、何とか無事に那覇から帰ってくることができた。
エアクリーナーをはずして調べてみると・・・
あぁ~っ!
やっぱりバキュームホ-スジョイントが破損していたサァ~
これでもう何度目の同じトラブルなのか ・・・
ストックしていたL型ジョイントももう無いので、ガムテープで応急処置を試みたけど改善しなかったサァ~(泣)
目次
バキュームホースシステム全改修
市販のシリコンチューブを利用する
専門店が消滅した沖縄では、もう純正パーツの入手も困難だし、無理して材質の粗悪な純正パーツを手に入れて修理しても数年後にまた同じトラブルに見舞われることになる。
この際、信頼性のある国産品でバキュームホース自体を全部取り替えて改修して、いつ発生するかわからない同じトラブルの不安から脱却しよう。
写真は、OMCのサックーさんから頂いた国産のバキュームホース用のシリコンホースとL型ジョイントです。
サックーさん「ありがとうございます」
バキュームシステムを全改修するには頂いた、シリコンホースでは足りないので、近くのオートバックスで足りない分を購入してきた。
同じ赤にしたかったけど売ってなかったサァ~
ホースクリップも買ったけど・・・
思ったより 高価なので2セットだけ買ってみた(一袋2個入り)
幸運にも仕事で、宜野湾の近くを通ったのでアストロツールに寄って格安ホースクリップを購入(10個入り¥315)。
ついでに、持っていても無駄にはならないはずと思いフレキシブルライトも買ってきた。
ミニのバキュームホースは、まずエアークリーナーの表側(黄色矢印)から裏側(ピンク矢印)につながれて、裏側から更にマニホールド側(赤矢印)に行き、そこから フューエルトラップ (緑の矢印)につながり、更に コンピューター (ECU)の下(青い矢印)に つながっている。
燃料調節を管理する重要なシステムにもかかわらず、ジョイント部分の材質に問題があり、数年で必ずといっていいほどトラブルを引き起こすミニの持病と言われている。
バキュームホース系改修作業開始
まず、エアークリーナーの上部にある3本のネジを緩めて本体を引き起こす。
裏側に見えてきた赤と黄色の線がバキュームホースとそのジョイントだ。
赤のバキュームホースのジョイントと薄緑色の吸気温センサーのコネクターを外せばエアークリーナ本体を取り出す事ができる。
吸気温センサーコネクターの取り外し方は、下記の記事を参考に!
因みに、亀裂の入ったジョイントをガムテープで
補修を試みたけど全く改善されなかったサァ~(汗)
ホースやジョイントに亀裂が入ると空気圧が大気と同じになり、コンピューターはアクセル全開だと判断して燃料を濃くしてしまう。
しかしアイドリング時にはガソリンは来ていないので混合比が崩れ非常に不安定になり、エンジンがストップしてしまうこともある。
逆に走行時には、アクセルを開けるためにつじつまが合って順調に走ることができる。
取り出したエアークリーナー本体
ジョイント部に外れ防止の金具があるので、マイナスドライバーを軽く差し込んでジョイントを引き抜くことができる。
どうせ破損したジョイントなので
金具は傷つけないように注意しながら、ペンチで強引に引き抜いた
次に、 コンピューター (ECU)の下につながっているバキュームホースを取り外す。
まず、丸印のネジを外す
一部、トルクスネジになっているのでちょっと面倒だ。
トルクス用の工具・・・前に買っといて良かったサァ~
やっと使えるときが来たって感じ
コンピューター (ECU)をググッと上に持ち上げて、下側についているゴムカバーをめくり上げるとバキュームホースのジョイントが見えてきた。
ジョイントを外し、予めフューエルトラップ側のジョイントもはずしてあったので、もう要らなくなったバキュームホース(赤い矢印)を一気に引き抜いた。
これがフューエルトラップからECUにつながっていたバキュームホースの全容だ。
約、1mくらいあるのかな?
もう、要らないのでゴミ箱行きだね
こんなひどい状態に破損しています。
もう何度同じような光景を見たことか・・・
約2年で駄目になってるサァ~
さて、次にマニホールド側のバキュームホースを取り外す。
とっても狭いので、作業効率を上げるため後ろ側の燃料ラインとフューエルトラップを固定しているブラケットを外します。
まずは、丸印の13ミリのナットを外す。
黄色矢印がフューエルトラップだね
反対側のナットはここ(丸印)
赤いラインがマニホールドにつながっているバキュームホースです。
ブラケットを外すことができた。
ブラケットの全容
フューエルトラップはクリップ状に固定してあるので、素手で簡単に取り外すことができる。
ブラケットが外れたので、マニホールド側のバキュームホースとジョイントが確認できるようになった。
赤い矢印がエアークリーナーからつながるラインで、黄色い矢印がフューエルトラップにつながるラインだ。
これも、もう要らないので一気に引き抜いて取り外した。
これが、ミニのバキュームシステム全ラインだ。
もう、お払い箱だけど・・・
長い間ご苦労様と労いの言葉をかけつつ
使えそうなジョイントだけを取っといてゴミ箱に放り投げた。
でも、ほとんどのジョイントがこんな風に破損!
だましだまし、よく走っていたなぁ~
市販のシリコンホースで代用
早速、新しくシリコンホースでつないでいこう。
最初は、エアークリーナー本体裏側から~!
長さを合わせてカットした赤いホースをグッと押し込む。
純正ではL型ジョイントで繋がれていたけどそのままでも大丈夫。
留め金があるけど、念のためホースクリップで外れ防止をする
本体の表側もシリコンホースを差し込むだけだ!
力の掛かる所ではないと思うので、クリップは要らないと思うけど・・・
一応念のため(笑)
マニホールド側の場合、スペースが狭いので
OMCの先輩方は、市販のLニップルを利用してジョイントしているという話を聞いた。
しかし、手を入れた感じではスペースも十分のようで、そのまま直接差し込んでもシリコンホースの弾力と曲がり具合では大丈夫なような気がする。
これまた、偶然にもお店にたまたま来ていた、本土でミニに乗っていて自分でメンテしていたという修理工を営んでいるお客様にも聞いてみたところ、いつもシリコンホースを直接差し込んでいて、Lニップルのような処理はしたことが無いと言っていた。
と言うことは、そのまま差し込んでも問題ないんだね!
まぁ~、しかしせっかく部品もあることだし、この方法がホースに負担もかけないと思うので写真のようなジョイントを作ってつなげることにした。
こんな感じで大丈夫なはずだ?
マニホールド側の接続が完了!
クリップでしっかり留めてあるのでまず外れることは無いでしょう。
マニホールド側の処理がすんだので、先程外したブラケットを元に戻します。
おッと、その前に・・・
いつもの儀式で、外したボルトナットを元に戻す場合は、錆止め&固着防止で例のマイクロロンMMCを塗り付けましょう。
コンピュータ(ECU)側も接続完了。
クリップも忘れずに・・・♪
元に戻したブラケットにフューエルトラップを戻して、こちらも接続が完了。
赤と青で意外にこれで良かったみたい(笑)
マニホールドからのホースもエアークリーナーにしっかり接続。
吸気温センサーのコネクターも忘れずに接続する。
全ての接続が完了し、エアークリーナーを元に戻して全工程が完了です。
早速エンジンをかけてみましょう。
Boooon!おおっ~バッチグ~♪
マイミニIVY号、復活っ!
エンジン快調、マフラーからの黒い煙も無く
アイドリングもすこぶる安定!
アクセルのレスポンスもグッドです。
これで、いつも付きまとっていた
バキュームトラブルの不安から開放されて快適ドライブが約束されましたね・・・
ウフッ♪