ローバーミニのカスタム / ATエンジン振れ止めキットを装着した記録と画像♪

rsrod

ロアステディーロッド(画像はMT用)

初めのうちは快適だったミニのエンジンも、乗り続けて数年も経ってくると
いつの間にかシフトチェンジの度にガツン、ガツンと大きな変速ショックを
感じるようになってきます。

皆さんのミニはいかがですか~^^

そんな時は、エンジンをグッと前後に揺すってみて、エンジンが動くようであれば
ブッシュがヘタっている証拠なのでエンジンの数ヶ所に取り付けられている
ステディーロッドのブッシュを直ぐにでも交換するのが先決ですね。

でもなんで、すぐにでも交換が必要なのか、放っておくとどうなるのか?
と疑問に思う方は、以前ステディーブッシュを交換した際に
ザックリと書いてありますので、よかったら作業の様子を含め下記の記事で
参照してみてくださいね♪

ミニの弱点の一つに、エンジンの揺れ止めのブッシュのへたりによって 快適な乗り心地を大きく損...

純正のステディーロッドのブッシュを交換するだけでも、かなり良くなるのですが
エンジンの振動を抑えるには、純正のパーツだけではかなりの負担がかかってしまい
またすぐにブッシュがヘタって同じような症状を繰り返してしまいます。

特にAT車はMT車と比べ、エンジンのぶれを抑える働きを担う
ステディロッドが1本しか有りません。

ATの変速ショックは、あれほど大きく感じるのにたった一本のステディーロッドで
支えているなんてちょっと不思議な感じがしますね。

その負担はかなりのものだろうし
これではすぐにブッシュがヘタるのも分かるような気がします。

やはり、純正のパーツだけでは足りないと思います。
そこが、ミニの弱点と言われている所以かもしれませんね。

そこで、デルタなどで販売されている社外パーツのAT用ステディーロッドを
ロアー側(エンジン下側)に追加で1本取付けることで、変則時のショックや
エンジンの振動をかなり抑えることが可能になります。

負担が分散されることで
ブッシュも今まで以上に長持ちになるのではないでしょうか^^

10151332_525cc57a0dec7 (2)

ということで、最近変速ショックが異常に大きく感じるようになった
自分のATミニにロアステディーロッド(エンジン振れ止め)を追加で
取り付けてみます。

スポンサーリンク

ロアステディーロッドの取付け

ワーキングメモ

s-0010

エンジン下側のやや左側のあたりに取り付けます。

s-0012

デフサイドカバー下の3ヶ所の既存ボルトを使い
3本外したボルトを再利用してブラケットを固定する。

s-0013

奥側は、サブフレーム上側のボルトを利用!

s-0014

奥側は、サブフレームマウントの上側に付いているボルトを一本外して
その穴を利用して取付けました。

長さの位置が合わない場合は、アジャスターナットでサブフレームマウントの
穴の位置に合うように長さを調整して取り付けます。

s-0015

サクッと、取付けが完了しました♪

s-0017

s-0020

ハイっ!こんな感じです♪

ミニ専用設計なので、加工無しのボルトオンで取付けることが出来ました。
とても簡単でしたよ^^

おっと!ブッシュに細かいひび割れがwww!
さすが中古だ、やはりかなり使い込まれているようだね。
まぁ~、また今度何かのついでに交換するか^^;

さて、取付け後のフィーリングは・・・?

いやぁ~、最高です♪
マイミニがまるで別物の車に変身したような乗り心地になりました。
変速のショックもほとんど感じられないくらいに軽減しています。

こんなにも、体感できるなんて驚きですね~!!
ミニのドライブが、また病みつきになりそうです^^

他のATミニのオーナーさんにも、試乗してもらったのですが
やはり、とても驚いていましたよ。
早速、彼も取り付けたという報告がありました。

これは、おススメです♪
でわでわ…^^

2006年5月14日
ローバーミニ整備記録より。

別サイトのブログから転記。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします


スポンサーリンク